鉄道模型買取屋さん大阪TOPゲージでは3番ゲージの買取を行っています。

選べる3つの買い取り方法

ご依頼の前の確認事項

  • ご依頼前に商品の型番を調べましょう。
  • ご依頼点数が複数あると査定額がUPします。
  • 商品の箱や付属品、清掃をしていただくと高価買取。
  • 身分証明書をご用意ください。
  • 20歳未満の方は取引対象外となっております。

3番ゲージについて

鉄道模型は、ゲージとスケールという要素によって、規格が存在します。鉄道模型の世界でいう「ゲージ」とは、線路の幅のことをいいますが、この鉄道模型のゲージに関する現在の状況は、19世紀末のドイツでの出来事が基礎になっているのです。鉄道模型の黎明期においては、そのゲージとスケールなどがバラバラであったため、それをなんとか統一しようという試みがなされました。鉄道模型も工業製品でありますから、部品をいろいろと組み合わせて遊びますので、例えばその大きさなどがメーカーごとに異なるとしたら、大変に不便で困ることだからです。

その結果、ドイツのメルクリン社によって、鉄道模型の「規格」がついに採用されたのです。これらは、大きさの順に0番、1番、2番、3番ゲージと呼ばれました。鉄道模型のゲージは、数字が小さいほど小型になるのです(ゲージの名称の中に数字を使用しないケースも存在します)。ということで、3番ゲージは、鉄道模型において、最も大きいカテゴリーに分類されるというわけです。

ただし、ここで、3番ゲージを正しく理解するためには、注意すべき点が存在します。それは、過去、20世紀初頭にイギリスで生産されていた3番ゲージは、現在の2番ゲージの大きさであるという事実です。分野を問わず、時代の流れによって規格の変動が起こるケースもありますが、鉄道模型の世界でもそれが起こったということです。このような3番ゲージの変化のような事態が起こった原因のひとつは、鉄道模型の型を作ったイギリスやドイツといったそれぞれの国や様々な製造メーカーを取り巻きながら、鉄道模型の世界が発展を遂げてきた歴史の流れに他なりません。

この3番ゲージの線路幅は、89mmとなります。そして、縮尺は1/16です。この点、20世紀初頭にイギリスで制定された3番ゲージは、線路幅が64mmで縮尺は1/24であり、現在の2番ゲージに相当するものであるということは、すでに述べた通りです。この3番ゲージは、別名、「3.5インチゲージ」とも呼ばれますが、現在の鉄道模型の世界においては大型の部類であり、走行形態としては、主にライブスチームで採用されているものです。ライブスチームとは、鉄道模型の実際の走りに直結する動力が、蒸気のパワーを用いる形態のことをいいます。

鉄道模型には、人間が実際に乗れるものと、実査には乗ることができない観賞用という切り口で分類することもできますが、3.5インチゲージ(ほかに5インチゲージ、7.5インチゲージも)の鉄道模型については、実際に人間が乗用可能なものとなります。どのくらいの人間を乗せることができるかという輸送能力については、3.5インチゲージですと、大人1人程度の乗用が可能です。